子どものスピリチュアリティの育て方 実践前編(全3回)「こころとからだの健康をつくる」〜子どもとの暮らしの環境作り

 
お待たせしました! ご希望の多かった
「子どものスピリチュアリティの育て方」の実践編講座がスタートします。
まずは、秋の前編 全3回からどうぞ。
(全回録画視聴ですので、12/31までお申し込みいただけます)

子どものスピリチュアリティの育て方 実践前編(全3回)
「こころとからだの健康をつくる」〜子どもとの暮らしの環境作り

① 9/30 土 「感覚論~4つの感覚が一生の土台を作る」

 シュタイナーの12感覚の中で、下位感覚の4つの感覚は幼児期までに育ちます。そしてその4つの感覚が、成長した後に社会性や健やかなコミュニケーション力を担う上位感覚の土台となっていきます。

②10/21土 「ぐっすり、眠れていますか?~子どもにも大人にも大事な”眠りの力”」
 日本人は、世界で一番睡眠時間が短いという調査があります。子どもの睡眠時間も合わせて減る傾向に。
睡眠は心身の健康の基盤であることはもちろん、精神世界で精神の力を得るための、目覚めた時間に匹敵する大事な時間です。
シュタイナーの眠りの本質について知りながら、よりよい睡眠へのアプローチもご紹介します。
 
 
③11/18土「子どもとデジタルデトックス!〜人間性を手放さないために」
 コロナ禍は私たちの意識と社会構造に大きな変化をもたらし、デジタル化を一気に進めました。
 チャットGPTなどのAIも登場し、私たちは「人間であること」の意味を根底から問われる時代に入っています。
人間性を失わずに健やかに生き抜いていくヒントを考えます。
 
 
涼しくなって、新しい学びを始める秋を迎えましょう。
 
ご参加お待ちしております。

ABOUT

虹乃美稀子東仙台シュタイナー虹のこども園 園長
園長および幼稚園部担任他。
公立保育士として7年間保育所や児童相談所に勤務後、2000年に音楽発信ホーム「仙台ゆんた」を開き、アンプラグドのライブ企画など行う。
並行してシュタイナー幼児教育者養成コースに学び、南沢シュタイナー子ども園(東京都東久留米市)にて吉良創氏に師事。
08年仙台ゆんたに「虹のこども園」を開く。
民俗学とロックとにんじんを好む。1973年生まれ、射手座。

著書
『小さなおうちの12ヶ月』(河北新報出版センター)
『いちばん大事な「子育て」の順番』(青春出版社)