ちいさなひかり わたしの中に
ちいさなひかり あなたの中にー

子どもたちと歌う、小さなうたです。
暑かった夏の光を、私たちは内側に蓄えて、
日の短くなっていくこの秋の季節を過ごします。
暗くなるのは早いけど、心は光を保ったままに。

寒くなってきましたね、温かさが喜びになる季節です。

10月の振り返り

恒例の県民の森での保護者会主催の作品展がありました。
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。
今年は、工作コーナーを新たに設けてみました。子どもたちが描いたにじみ絵の「葉っぱ」のかんむりやお飾り作りです。
好評だったようでうれしいです。

夕方から始まる小学生ミカエルクラスでも、ミカエル祭をしました。
毎年作っている「ミカエル祭のりんごのケーキ」は、石臼で麦を挽き全粒粉を作るところから挑戦!
小学生から通っている子の多いこのクラスでは、石臼を初めて回す子も多く、だいぶ長い間石臼回しを楽しんでいました。

土曜小学生クラスふくろう文庫(低学年クラス)では、芋煮会をしました!
こちらは卒園生クラスなので、久々の教室での調理活動を「懐かし〜」と言いながら楽しんでいました。そもそも、子どもたちの「久しぶりに幼稚園の時みたいに料理したい!」というリクエストから発案の芋煮会。子どもたちは手際よく全ての材料を切ってくれました。料理しながら互いの学校生活を話すのがとても楽しそうでした。

幼稚園部、十五夜の日の朝。
カボチャを練り込んで黄色くしたお団子をたくさん作ってお月様にお供えしました。お庭の宮城野萩も飾って。。。
しかし、この日は曇りで残念ながら十五夜は拝めませんでした。

30日は幼稚園部で収穫祭を行いました。
各ご家庭から、果物や野菜、木の実やお花など秋の実りを詰めたカゴを持ち寄っていただき、実りの祭壇を作ってシェアリングをします。
今年はその中に、園で食べたおやつの枇杷(園の庭で収穫したもの)の種から育てた苗木が入っていました!
子どもたちはよく種を「お家で育てる」と言って持ち帰りますが、その種をお母さんが育ててくださったものです。この苗木は大人気でした。
じゃんけんで勝った男の子が持ち帰りました。実はあちこちのご家庭で、この園の枇杷の子どもたちが育っています。

米粉の紫芋スノーボール

牛乳・卵・白砂糖を使わない
シュタイナー幼稚園のレシピ

材料

a)
製菓用米粉100g
アーモンドプードル50g
コーンスターチ20g
甜菜糖30g
紫芋パウダー6g
塩ひとつまみ

b)
無調整豆乳50g
菜種油75g

c)
さつまいもパウダー小匙2
甜菜糖大匙1と1/2

作り方

① ボウルにaの材料を入れホイッパーでよく混ぜる。

② 小さなボウルにbの材料を入れホイッパーでしっかり混ぜ乳化させる。

③  ①に注ぎ入れゴムベラで、生地をまとめる。26等分して丸める。

④ 予熱したオーブンで170℃で10分焼き、その後150℃で10~15分焼く。

⑤ ビニール袋にcを入れ、そこに冷めた③のクッキーを入れまぶす。

監修 嶋祐子

お知らせ

虹のこども園2026年度入園のお子さんを若干名募集しております。

また来年度より他園に通われながら週1日からの通園受け入れ制度も検討しております。詳細決まりましたら追って園のHPとSNSでお知らせします。入園をご希望される方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。