小さな声が聞こえるところ160「アーティスト・チャイルドを育ててくれた青森の先生」
年末に、一枚の喪中ハガキが届きました。 青森の小学校時代の恩師の逝去を知らせる葉書でした。 澤野壬自(ていじ)先生、享年91歳。 葉書を手にした時に、「ああ、やはり」との思い。 ...
年末に、一枚の喪中ハガキが届きました。 青森の小学校時代の恩師の逝去を知らせる葉書でした。 澤野壬自(ていじ)先生、享年91歳。 葉書を手にした時に、「ああ、やはり」との思い。 ...
あけましておめでとうございます。新しい年を迎えて、膨らみ始めた新しい光とともに、今年も子どもたちと平和に暮らしていこうと思います。今年もどうぞ、よろしくお願いします。 十二月の振り...
12月。 クリスマスも過ぎ、園の大掃除を終えて、気づけばもう年末。 毎年、暮れも押し迫ったころにようやく年賀状を書き始めます。 今年は秋に郵便料金が値上がりしたので、年賀ハガキも...
11月に新しいお友達が増えました。転園生です。 最近は、市内の他園から途中入園してくる子が以前より増えました。 その理由はご家庭それぞれですが、いろいろ悩んで転園を決めてこられた...
園の玄関前のお庭、数年前に大風で倒れて枯れたミモザの残された切り株から、この秋キノコが生え出して、まるで森の中のような風景が広がっています。 黒い模様が美しいカワラタケの上に、赤い...
今年のアドヴェエント(クリスマスの待降節)は新月の日曜日に重なりました。このエッセイを書いているまさに今日が、アドヴェント入りの第1日曜日です。 アドヴェントは、クリスマスを迎え...
シュタイナー園で行われている人形劇は、一般に子ども向けに行われている人形劇と少し変わっています。 いや、「少し」と思うのは私がシュタイナー園の教師だからで...
ニジノフェス、大成功でした!!ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました。おかげさまで、たくさんの人にお集まりいただき、皆さんに喜んでいただくフェスとなりました。特に気軽...
先日、いつもの公園にお散歩に行った帰りに、いつもとは違う道を通って帰りました。その道中、古い住宅の並ぶ通りに「おっ」と思わず立ち止まって見惚れてしまう、素敵な家庭菜...
ニジノフェスが、大成功のうちに終わりました。 ニジノフェスは虹のこども園保護者有志で立ち上がった「未来につなぐ子育て応援委員会」主催でした。 「こどもを大切にするおと...