虹のこども園 購買部

RAINBOW

レインボーバード

牛乳・卵・白砂糖を使わないシュタイナー幼稚園のお料理本『ひかりのレシピ』

園だよりに連載されてきた、園のおやつレシピ、そして保護者さんで料理家の嶋祐子さんによる牛乳・卵・白砂糖を使わないおやつのレシピが、15周年を記念して本になりました。

ゆんたスケジュール手帖2023-2024

春始まりのゆんたスケジュール手帖です。今年は、生命力を高める茜色の手帖です。

BED TIME STORY

眠りのためのイニシエーション

〜私よ、眠れ〜

Previous
Next

下北沢のmahina pharmacyさんのプロデュースで作られた「優しい眠り」をテーマにした冊子です。文を虹乃が書き、絵はイラストレーターの大森木綿子さんが手がけています。今、4人に1人が睡眠障害を抱えていると言われます。眠りの間に、私たちの精神は星々の世界で地上での目覚めた時間を生きる活力を得ます。ベットのそばに置いてより良い眠りにつけるよう、シュタイナーのアントロポゾフィーの視点から、”眠りのためのイニシエーション” なども掲載しています。木綿子さんの優しい絵に導かれるように、読んでいるうちに安心して眠りにつくサポートになりますように。

「いちばん大事な『子育て』の順番」

人間の成長発達は、人類の進化に呼応していること、7歳ごとの成長発達の基本のプロセスを押さえることを柱とし、乳児期・幼児期・学齢期・10歳以降と順を追って具体的な場面を提示しながら書いていますので、どこから読んでも読みやすい本になりました。

「小さなおうちの12カ月」

――子どもたちの生きる力の根っこを育みたい。そんな思いで仙台市宮城野区の一軒家にシュタイナー幼稚園を開設した著者が、幼稚園の一年の暮らしを紹介、子どもたちや教育への熱い思いをつづりました。どうすれば個性を伸ばし、自発的な成長を促すことができるのか。全編に満ちた温かな眼差しが、読む人の共感を呼びます。

ゆんたシュタイナーエプロン

ドイツのシュタイナー幼稚園から生まれた実用性に長けて美しいパターンは子どもたちのためにあるべき家庭の暮らしを再現するシュタイナー園の教師たちに、長く愛されています。