虹のこども園だより4月号
いよいよ、4月になりました。 今年の春はとりわけ早く訪れて、こどもたちが大好きな近所の公園の桜ももう満開です。 園庭は、クロッカスにヒヤシンス、水仙とにぎやかに。 新型コロナウイル...
いよいよ、4月になりました。 今年の春はとりわけ早く訪れて、こどもたちが大好きな近所の公園の桜ももう満開です。 園庭は、クロッカスにヒヤシンス、水仙とにぎやかに。 新型コロナウイル...
3月。幼稚園部の卒園のつどいと、それから赤ちゃん組から小学生クラスまで、 計6クラスの修了を見届け、ちょっと放心している新月です。 今月になって、新型肺炎の影響から様々な社会的対応...
新型肺炎の世界的流行に伴い、今月に入って世間が一層騒がしくなってきました。 学校が一斉休校になったり、 様々なイベントや集いがキャンセルになったりと、 初めは対岸の火事のように見て...
窓辺にずらりと並んだ羊毛のおひなさまたち。春の日差しを浴びて、福々しく鎮座しています。今年度も残すところあと1ヶ月となりました。コロナウイルスの騒ぎの中で、あれやこれやと試行錯誤を...
今年の冬は暖かで、一度も雪遊びができぬままに春を迎えてしまいました。園庭の小さな畑には、初冬に蒔いた麦の芽がぐんぐん育ってきています。「麦は踏まれるほどに強くなる」という言葉を、庭...
いよいよ、卒園の春が近づいてきました。 この時期になると、年長の子どもたちは残り少ない園生活を肌で感じて、遊びにも力が入ります。 卒園制作として、5回の延長保育の中で「坊ちゃん人形...
先日、雑誌「暮らしの手帖」の編集部を訪ねる機会がありました。 昨夏に出版された拙著「小さなおうちの12ヶ月」を、先号(第5世紀3号)で書評に取り上げていただいたご縁からです。 書評...
「立春元旦」という言葉があるように、二十四節気では旧暦の正月頃となる立春が1年の始めとされています。 農事などの決まり事や季節の節目は、この日が起点になっているのです。八十八夜、二...
今年初の新月、つまり今日は旧暦の元旦。 改めまして、あけましておめでとうございます。 大寒も過ぎたこの時期は、光が春に向かって少しずつ膨らむ気配が感じられます。 「新春」とか「迎春...
園では、食事の前に小さな歌に続けて、 こんなお祈りをします。 大地がこれらをもたらしました 太陽がそれを実らせました 愛する太陽 愛する大地 私たちは決して忘れません 開園当初から...