虹のこども園だより1月号
あけましておめでとうございます。 新しい年が明けましたね。 今年も子どもたちとお母さん、お父さん方と一緒に、新しい時代をしなやかに生きぬく根っこの力をともに育んでいきたいと思います...
あけましておめでとうございます。 新しい年が明けましたね。 今年も子どもたちとお母さん、お父さん方と一緒に、新しい時代をしなやかに生きぬく根っこの力をともに育んでいきたいと思います...
クリスマス・イブの朝早くに、ある保護者さんからメールが入りました。 待ちに待った赤ちゃんが、その日未明に生まれたと。 予定日を8日過ぎてのお誕生でした。 なんだかそわそわしていつも...
幼稚園部に入園されると「お母さんもシュタイナー幼稚園へ!」という体験プログラムがあります。 子どもたちが繰り返し体験している 毎日のライゲン(お遊戯的リズム遊び)、 毎週のにじみ絵...
台風19号を越えて、やっと秋らしい日々を楽しめた11月。 収穫祭や杵と臼を使ってのお餅つき、紅葉を楽しむ森のこども園など、実りの季節を存分に楽しみました。 公園に行けば、赤や黄色に...
先日、園の用務員係を請け負ってくれている大工の友人Yさんに、 作業後のお茶を出していた時のこと。 あれやこれやの話題の中でふと彼が 「人間に生まれてきたんだから、身体使わないと意味...
保育所に勤めていた頃は、一年で担任が変わることは当たり前だと思っていました。 しかし、今の園は縦割り定員15名の1クラスのみの園ですから、入園から卒園まで一貫して私が担任をしていま...
10月は、たくさん雨が降りました。台風と大雨で、大小様々な被害を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。水も空も、穏やかであってくれますように。私たちが立つ足もと、その地面そ...
今日の話題は「キャラクター」です。 いつの間にか、保育現場にまで浸透するようになったテレビのキャラクター。 子どもが大好きだから、という理由でキャラクターのついた服や...
園では、子どもの誕生日が来るたびに、 その子のためだけにお祝いをします。 ○月生まれのお誕生会、のようにまとめてお祝いすることをしません。 テーブルには庭の花々を飾り、 誕生日の子...
気づけば曼珠沙華があちこちに咲き始めました。 お散歩でよく行く公園にも、 今にも咲き出しそうな茎が何本も。 高くなった秋の空に向かって、 すっくと伸びていきました。 九月の振り返り...