この冬は、久しぶりにいろいろなクラスで「雪の紋様切り」を楽しんでいます。江戸時代に雪の結晶について知られるようになり、大流行したそうです。教室に吊るしていると、小さな風に揺られてゆらゆら、まるで雪が舞い降りてくるようです。
冬のお庭のお楽しみ、ロケットストーブでの焚き火。燃焼効率がとても良く、煙がほとんど出ないのです。ここで焼きみかんを焼いてみたら、とってもおいしいのです。真っ黒焦げに焼いても、中はホカホカジューシーです!
1月から正式に小学生ふくろう文庫の担任が早坂健一先生になりました。この日は低学年と高学年と合同で音楽の授業をした後、お誕生会もありました。お誕生会には、親御さんからのお手紙を読み上げる時間もあります。
こちらは金曜夜の小学生ミカエルクラスでのお誕生会です。ドイツから引っ越してきた男の子、7歳おめでとう!
本科幼稚園部恒例の味噌仕込み。今年はニジノフェスにも御出店いただいた、鎌田醤油さんの麹を使って仕込みました。お豆をつぶすのも楽しいけれど、つぶしたお豆に麹と塩を混ぜ込んでいく仕事も子どもたちは大好きです。まるで粘土遊びですね。
牛乳・卵・白砂糖を使わない シュタイナー幼稚園のレシピ
卵を使ったマヨネーズとは違う、さらりとした透明感のあるおいしさが特徴の豆腐マヨネーズ。作ってみると意外と簡単で、たくさん食べられるのでおいしい野菜が手に入ると作りたくなります。
絹ごし豆腐1/2丁菜種油10gジジョンマスタード10g梅酢5g自然塩3g~
①豆腐を5分ほどゆで、ザルで水切りをする。②ハンドブレンダーで①をなめらかにし、残りの調味料を全て入れさらになめらかにする。
清潔な容疑にいれ冷蔵庫で2、3日保存できます。蒸した野菜や、生の千切り野菜と和えたり、ハーブやカレー粉でアレンジしてもおいしいです。
監修 嶋祐子
info@sendaiyunta.com へご感想もお待ちしています。