小さな声が聞こえるところ167「行きたくない。。。にどう答えるか」
ゴールデンウィークが終わり、いよいよ本格的に今年度が始まった感のある5月。 この時期は園や学校に「行きたくない」という子が増える季節でもあります。 新学期の始まった4月は入学や進...
ゴールデンウィークが終わり、いよいよ本格的に今年度が始まった感のある5月。 この時期は園や学校に「行きたくない」という子が増える季節でもあります。 新学期の始まった4月は入学や進...
青葉の風が気持ち良い5月。月に一度、親子で森で過ごす「森のこども園」の活動も始まる季節です。森はどの季節も美しいですが、とりわけ新緑の眩しい季節は呼吸しているだけで、新しい息吹の力...
幼稚園部では「お当番」のお仕事があります。 みんなのためのお仕事をする係を、日替わりで担います。 お当番は、羊毛で作ったお花のバッジを胸につけます。 昨年度は年長児が8名と多かっ...
新年度を迎えました。仙台の桜は今が満開です。すっかり遅れてしまいましたが、園だより4月号やっと発行です!幼稚園部も新学期が始まります。 3月の振り返り 幼稚園部は電車に乗って(卒園...
今年の春は、とりわけ多忙に過ぎました。 3/16までおよそ1ヶ月間のCF(クラウドファンディング)を終了し、卒園式とはるこいまつりを終えたらそのまま、CFのお話し会ツアーに出かけた...
昨日、卒園のつどいがありました。 今年度は、8名の子どもたちが卒園です。15名の園児の半数以上が巣立ちました。 例年、担任として卒園の一切が終わるまで気が抜けず、つどい...
梅のつぼみも膨らんで、ようやく春がやってきました。いよいよ、巣立ちの春です。残り少ない時間を愛おしむように、遊びに夢中の子どもたち。巣立つひなどりたちは、飛び立つ空に希望と期待がい...
いよいよ、巣立ちの春が近づいてきました。今年度は定員いっぱいの15名が在籍する幼稚園部。年長さんが8名もいるので、とてもにぎやかです。 3学期に入り、子どもたちはぐんと成長の姿を...
アメリカの大統領にトランプ氏が返り咲きました。 その傍らに重鎮として、ソーシャルメディアの「X」を買収したイーロン・マスク氏がいつのまにか大きな存在感を放っていたり、Amazon...
この冬は、久しぶりにいろいろなクラスで「雪の紋様切り」を楽しんでいます。江戸時代に雪の結晶について知られるようになり、大流行したそうです。教室に吊るしていると、小さな風に揺られてゆ...