虹のこども園だより7月号|2025
ぽつ、ぽつ、ぽつ、あ、雨が降ってきたー 梅雨の雨降りのライゲン(シュタイナー保育での歌と言葉とリズムのお遊戯)は、子どもたちに人気があります。 カタツムリになったり、カエルになった...
ぽつ、ぽつ、ぽつ、あ、雨が降ってきたー 梅雨の雨降りのライゲン(シュタイナー保育での歌と言葉とリズムのお遊戯)は、子どもたちに人気があります。 カタツムリになったり、カエルになった...
一年でいちばん日が長くなる夏至。 かつての仙台の梅雨は肌寒い日が多く、この頃までストーブが片付けられなかったのですが、ここ2、3年は夏至の頃から30度前後の暑さとなり早々に冷房を...
5月から11月まで月1回、幼稚園部は「森のこども園」と称して森で過ごす日があります。 先日も初夏の爽やかな風と、瑞々しい緑に囲まれて、まるで天国のようなうっとりする時間を過ごして...
新学期から2ヶ月。気づけばもう6月です。公園の草木が気づけばぐんぐんと生い茂っていくように、子どもたちの姿もぐんぐんと変わっていきます。今まで遊ばなかった子と仲良くなったり、言われ...
新学期が始まり、最初の遠足に行ってきました。遠足は、年に3回。 5月の春の遠足と、10月の秋の遠足と、3月の修了・卒業を祝う遠足です。 5月の春の遠足は、ここ何年も郊外の住宅地に...
ゴールデンウィークが終わり、いよいよ本格的に今年度が始まった感のある5月。 この時期は園や学校に「行きたくない」という子が増える季節でもあります。 新学期の始まった4月は入学や進...
青葉の風が気持ち良い5月。月に一度、親子で森で過ごす「森のこども園」の活動も始まる季節です。森はどの季節も美しいですが、とりわけ新緑の眩しい季節は呼吸しているだけで、新しい息吹の力...
幼稚園部では「お当番」のお仕事があります。 みんなのためのお仕事をする係を、日替わりで担います。 お当番は、羊毛で作ったお花のバッジを胸につけます。 昨年度は年長児が8名と多かっ...
新年度を迎えました。仙台の桜は今が満開です。すっかり遅れてしまいましたが、園だより4月号やっと発行です!幼稚園部も新学期が始まります。 3月の振り返り 幼稚園部は電車に乗って(卒園...
今年の春は、とりわけ多忙に過ぎました。 3/16までおよそ1ヶ月間のCF(クラウドファンディング)を終了し、卒園式とはるこいまつりを終えたらそのまま、CFのお話し会ツアーに出かけた...