小さな声が聞こえるところ82「エプロン愛」
先日、2歳児のプレ幼稚園クラスに来ている女の子が、ピンクのエプロンをつけてうれしそうにやってきました。 それを一目見て「私たちの格好を真似たのね」と思いました。 今年から通い始めた...
先日、2歳児のプレ幼稚園クラスに来ている女の子が、ピンクのエプロンをつけてうれしそうにやってきました。 それを一目見て「私たちの格好を真似たのね」と思いました。 今年から通い始めた...
虹のこども園は、中心となる本科幼稚園部の他に、 予科と呼ばれる未就園児親子クラスが年齢ごとにあります。 2歳児クラスは「プレ幼稚園クラス おやがめこがめ」と呼ばれています。 月2...
朝晩の冷え込みが感じられるようになり、秋の深まりを感じます。 子どもたちはこの秋、ミカエル祭、秋の遠足、収穫祭、餅つき会、、、と行事を重ねながら、 季節の移ろいを感じているようです...
♪さざんか さざんか 咲いた道 焚き火だ 焚き火だ 落ち葉焚き 、、、、 子どもの頃よく歌った童謡のような、庭先で落ち葉焚きをする光景は、 めったに見られなくなりました。 私は、火...
園ではいつの頃からか、卒園児の一日保育参加をごくたまにですが受け入れています。 きっかけはよく思い出せないけれど、就学を機に遠方に引っ越した卒園生が仙台に帰った時に、実...
10月。園庭で育てている稲が実り、色づいてきました。 あとはスズメたちに食べられないよう気を配りながら、収穫のチャンスを見極めます。 毎春、入園のつどいで子どもたちが蒔く、籾種。 ...
「目は口ほどにものを言う」と昔から言います。 私が長年の保育人生の中で感じるのは、子育てや保育において重要とされる「言葉がけ」以上に、 子どもと交わす「まなざし」の交流...
園の給食はシンプルな玄米菜食で”一汁二菜に酵素玄米”という食事が基本ですが、季節ごとにちなんだ「行事食」を食べることがあります。 春ならひなまつりの玄米野菜のちらし寿司...
夏休みが明けました。長い夏休み、どんな時間をそれぞれに過ごしたでしょうか。久しぶりに会った子どもたちは、少し背も伸びて、表情がよりその子らしく育ち、たくましくなったように感じます。...
夏も終わりに近づいてきました。 この夏は日本中にコロナウイルスの様々な変異型の感染が広がり、非常事態の長期化に伴う疲れが心にも体にも知らず知らずたまってきますね。 ...