小さな声が聞こえるところ25「ハレとケ〜暮らしに生み出すリズム」
真夏、夜も深まる21時過ぎ。 普段は昼間でも人気の少ない、山奥でひっそりと静まる神社が、多くの人で賑わっています。 ここは岩手の霊峰、早池峰山に座する早池峰神社。 年に一度8月1日...
真夏、夜も深まる21時過ぎ。 普段は昼間でも人気の少ない、山奥でひっそりと静まる神社が、多くの人で賑わっています。 ここは岩手の霊峰、早池峰山に座する早池峰神社。 年に一度8月1日...
今年は長梅雨で、なんと1学期は一度もプールに入れませんでした。こんな年もあるんですね。昨年は、6月から猛暑に喘ぎましたので、涼しい日が続いたのはホッとするところもあるものの、あまり...
小さな子どもは、周囲の模倣を通して大きくなっていきます。 立って歩けるようになると、お母さんが持っているものをなんでも欲しがったり、もう少し大きくなると日々のちょっとした家族の仕草...
週末、小さな子を持つ親御さんは子ども達とどんな風に楽しく過ごそうかと悩まれるでしょう。 動物園に水族館、様々なレジャー施設や子ども向けのイベントがあちこちにあります。...
新学期がスタートしたかと思えば、あっという間に1学期も最後の月になりました。春の頃には、お母さんと離れるのが恋しくて泣きじゃくっていた新入園児も、今では自分から笑顔で教室へ。短いよ...
「子どもにはのびのびと広いところを走り回らせたい」 「幼稚園・保育園選びのポイントは、広い園庭があるかどうか」 そんな声をよく聞きます。 確かに、子どもが広いところをのびのびと駆け...
園では、食育に力を入れています。なるたけ有機農法や無農薬栽培で育てられた力のある野菜を使っての、シンプルな玄米菜食の給食です。おかずはひじきの煮物や切り干し大根など、昔...
五月はまさかの真夏日もあるような天気の中で、過ごしました。爽やかを通り越して、暑すぎてエアコンをつけた日も。今年の夏はまた猛暑が続くのでしょうか。天災のないことを祈ります。 五月の...
園での暮らしは、言わば子どもにとって家庭における理想の暮らしの再現です。 理想の暮らしとは、何でしょう。 人によって解釈は様々ではありますが、子どもにとって、ということで言えば、人...
とりわけ長かった連休も終わりました。皆さん、いかがお過ごしでしたか。 いよいよ本格的に1学期始動です。 園では、この春巣立って行った子どもたちの卒園制作の鯉のぼりが、気持ち良さそう...