小さな声が聞こえるところ108「現代の子どもの安全を守るには」
今年は、子どもが車や園バスに置き去りにされて亡くなったり、マンションのビルから転落して亡くなる事件・事故が続き、心に暗い影を落としました。 自宅でのケース、園でのケースとそれぞれ...
今年は、子どもが車や園バスに置き去りにされて亡くなったり、マンションのビルから転落して亡くなる事件・事故が続き、心に暗い影を落としました。 自宅でのケース、園でのケースとそれぞれ...
新しい光が生まれる新しい年の始まりどんな年になるでしょうどんな年にしたいでしょう足元から平和を、みんなで築いていけますように 十二月の振り返り 幼稚園部では12月は、クリスマスの季...
いろいろなくにの いろいろなこどもたちが だいすきなおいしいりんごをだいて うずまきのなかにはいっていく はいっていく しずかに いきをひそめて もりのくうき ぼくをみちびく いろ...
先日、中学生たちの職場体験がありました。 最寄りの中学校は、園の目と鼻の先にありますが、職場体験の依頼を受けたのは初めてです。中学2年生の子を2〜3名ほど、3日間受け入れてほしい...
秋の自然界は、なんと彩り豊かなことでしょう。園のある東仙台は車通りも多い地域ですが、それでも歩けばまだまだ自然の気配の大きなところがたくさん残っています。近所の公園にお散歩に行って...
秋が深まり、冬の足音が聞こえ始めたみちのく。 園でもそろそろ、「あなぐら」と呼ばれる床下倉庫から、蜜蝋ろうそく作りの道具を取り出さなくてはいけません。 今年のアドヴェント・セレモニ...
ガタン、ゴトン。ガタン、ゴトン。 今日は秋の遠足。お天気にも恵まれて、東北本線に乗った私たち虹のこども園の一行は、多賀城へと向かいます。 お母さんと離れて友達や先生とだけで電車に乗...
シュタイナー教育では、医療と教育の結びつきをとても大切に考えています。 人間の健康と向かい合うことと、人間が学び育っていくことの源は同じところにあるからです。 そうした中で度々耳に...
お散歩をしていると、イガ栗があちこちに落ちているのを見つけるようになりました。 秋ですね。連休の間にたくさん拾った栗を、子どもが園に持ってきてくれてみんなで食べたりと、秋の実りを味...
ここひと月ほどで、私のSNSサイトのには「子ども用サプリメント」や「子ども用栄養補助食品」の広告が急増し、なんとも言えないやるせなさを感じています。 その宣伝文句はどれ...