虹のこども園だより9月号|2021
夏休みが明けました。長い夏休み、どんな時間をそれぞれに過ごしたでしょうか。久しぶりに会った子どもたちは、少し背も伸びて、表情がよりその子らしく育ち、たくましくなったように感じます。...
夏休みが明けました。長い夏休み、どんな時間をそれぞれに過ごしたでしょうか。久しぶりに会った子どもたちは、少し背も伸びて、表情がよりその子らしく育ち、たくましくなったように感じます。...
園は夏休みになりました。子どもたちには、長〜い夏休み。先生たちにとっては、あっという間の夏休み。子どもたちのいない園で、掃除をしたり、夕涼み会の準備をしたり、長い休みにしかできない...
今年は梅雨が短く、早々と燃える暑さがやってきました。 季節の進み具合が加速しているのを感じます。 そんな中で、毎年季節がめぐるたびに変わらず祝う、行事や祝祭というのは本当に尊いもの...
とうとう7月。今年も七夕飾り作りが始まっています。東北の夏の三大祭りのひとつ「仙台七夕まつり」は有名ですが、昨年はコロナ禍でお休みとなってしまいました。その分、お家で昔のように七夕...
5月、まぶしい新緑に包まれてたくさんの時間を過ごせました。幼稚園部は、はじめてのお散歩、はじめての森のこども園、、、と少しずつ慣れてきた年少さんと一緒に戸外で過ごす時間が多く、のび...
新学期が始まりました。何年経っても、新学期は子どもはもちろん、大人もドキドキします。新しい出会いがあり、新しい暮らしが始まり、新しい仲間を迎えること。そのひとつひとつが、喜びとなり...
幼稚園部の子どもたちが、巣立っていきました。今年は春が早くて、庭のミモザもクロッカスも咲き始めていました。巣立ちには、見守ってきた者には一抹の寂しさが訪れます。巣立つ者にも、新しい...
皆さん、今年の節分は2/2、立春は2/3になるとご存知でしたか。前倒しに動くのは、なんと124年ぶりだそうです。節分が暦で動くことを知らず、今年も園の豆まき会は2/3を予定していま...
あけましておめでとうございます。世界的な困難の中において、おめでたさも半分といった気持ちもありますが、大変な時こそ、大事なことに気づかされる良い機会でもありますね。今年も皆様のご健...
とうとう、12月。 今年は、大変な年でしたね。 まだまだコロちゃんも終わりは見えていませんが、こんな時だからこそ内なる光をそっと灯し、自分の足元を照らしながら、本当に大事なことはな...