虹のこども園だより2月号|2023
立春は、新しい年の春の到来の節目です。 昔はこの立春を新しい年の始まりとする習慣もありました。 「立春大吉」と書かれた厄除けのお札が禅寺などに張り出されたりします。 これは、「立春...
立春は、新しい年の春の到来の節目です。 昔はこの立春を新しい年の始まりとする習慣もありました。 「立春大吉」と書かれた厄除けのお札が禅寺などに張り出されたりします。 これは、「立春...
新学期です。 園は15年目の春を迎えました。 今年は予科・本科・専科合わせて60名の子どもたちとスタートします。 疫病、天災、戦争と厳しい社会状況が続いていますが、こんな時だからこ...
朝晩の冷え込みが感じられるようになり、秋の深まりを感じます。 子どもたちはこの秋、ミカエル祭、秋の遠足、収穫祭、餅つき会、、、と行事を重ねながら、 季節の移ろいを感じているようです...
10月。園庭で育てている稲が実り、色づいてきました。 あとはスズメたちに食べられないよう気を配りながら、収穫のチャンスを見極めます。 毎春、入園のつどいで子どもたちが蒔く、籾種。 ...
夏休みが明けました。長い夏休み、どんな時間をそれぞれに過ごしたでしょうか。久しぶりに会った子どもたちは、少し背も伸びて、表情がよりその子らしく育ち、たくましくなったように感じます。...
園は夏休みになりました。子どもたちには、長〜い夏休み。先生たちにとっては、あっという間の夏休み。子どもたちのいない園で、掃除をしたり、夕涼み会の準備をしたり、長い休みにしかできない...
今年は梅雨が短く、早々と燃える暑さがやってきました。 季節の進み具合が加速しているのを感じます。 そんな中で、毎年季節がめぐるたびに変わらず祝う、行事や祝祭というのは本当に尊いもの...
とうとう7月。今年も七夕飾り作りが始まっています。東北の夏の三大祭りのひとつ「仙台七夕まつり」は有名ですが、昨年はコロナ禍でお休みとなってしまいました。その分、お家で昔のように七夕...
5月、まぶしい新緑に包まれてたくさんの時間を過ごせました。幼稚園部は、はじめてのお散歩、はじめての森のこども園、、、と少しずつ慣れてきた年少さんと一緒に戸外で過ごす時間が多く、のび...
新学期が始まりました。何年経っても、新学期は子どもはもちろん、大人もドキドキします。新しい出会いがあり、新しい暮らしが始まり、新しい仲間を迎えること。そのひとつひとつが、喜びとなり...