虹のこども園だより9月号|2021
夏休みが明けました。長い夏休み、どんな時間をそれぞれに過ごしたでしょうか。久しぶりに会った子どもたちは、少し背も伸びて、表情がよりその子らしく育ち、たくましくなったように感じます。...
夏休みが明けました。長い夏休み、どんな時間をそれぞれに過ごしたでしょうか。久しぶりに会った子どもたちは、少し背も伸びて、表情がよりその子らしく育ち、たくましくなったように感じます。...
夏も終わりに近づいてきました。 この夏は日本中にコロナウイルスの様々な変異型の感染が広がり、非常事態の長期化に伴う疲れが心にも体にも知らず知らずたまってきますね。 ...
夏休みになりました。酷暑の夏ですね。 園の夏休みは、仙台市の小学校とほぼ一緒なので7月の下旬から8/25までと1ヶ月以上あります。 夏休みになる前日、年長の男の子た...
とうとうオリンピックが始まりましたね。 2013年の東京開催決定前から、震災と原発事故という甚大な被害の中にあるこの国が、今はお祭りより先に優先するべきことがあるのではと思い、私は...
先日、園のSNSでも少し触れたのですが、梅雨真っ盛りのある朝、年少さんの女の子に蝶々の入ったプラスチックの容れ物を「はい、ちょうちょ」と渡されました。 蝶々は脱ぎたての蛹の殻をそ...
今年の夏至は、1歳児親子クラスひこばえ組の日でした。 この年齢のクラスは、お母さんがごく簡単な手仕事(今年は手織物に取り組んでいます)をしているかたわらで子どもたちはおもいおもいに...
園は夏休みになりました。子どもたちには、長〜い夏休み。先生たちにとっては、あっという間の夏休み。子どもたちのいない園で、掃除をしたり、夕涼み会の準備をしたり、長い休みにしかできない...
今年は梅雨が短く、早々と燃える暑さがやってきました。 季節の進み具合が加速しているのを感じます。 そんな中で、毎年季節がめぐるたびに変わらず祝う、行事や祝祭というのは本当に尊いもの...
今年も九州の友人から、たくさんの自然栽培の梅が送られてきました。 毎年、こればかりは天気と梅の実の成り具合、そして収穫するタイミングにおまかせなので、いつ梅が届くのかはわかりませ...
とうとう7月。今年も七夕飾り作りが始まっています。東北の夏の三大祭りのひとつ「仙台七夕まつり」は有名ですが、昨年はコロナ禍でお休みとなってしまいました。その分、お家で昔のように七夕...