小さな声が聞こえるところ62「鬼が来る」
小正月の団子の木を作り、ライゲンで「ねずみの餅つき」もひととおり踊り終えると、そろそろお正月気分もおしまい。 1月も後半になると、市内の小学校に上がる子どもたちの各学校に出向いて、...
小正月の団子の木を作り、ライゲンで「ねずみの餅つき」もひととおり踊り終えると、そろそろお正月気分もおしまい。 1月も後半になると、市内の小学校に上がる子どもたちの各学校に出向いて、...
年が明けました。 今年はコロナが流行り、雪は降り積もり、寒さは極まり、 巣ごもりするしかないようなお正月でしたね。 遠くに住む家族と会えなかったり、 気の合う仲間や友達と気軽に集え...
あけましておめでとうございます。世界的な困難の中において、おめでたさも半分といった気持ちもありますが、大変な時こそ、大事なことに気づかされる良い機会でもありますね。今年も皆様のご健...
とうとう年の瀬になりました。 今年はあっという間のような、しかしコロナ、コロナと騒がれ出す前の1、2月ごろは遠い昔に思えるような、不思議な感覚を覚えます。 皆さんにとって、2020...
仙台も初雪が降り、いよいよクリスマスが近づいてきました。 毎日生誕劇が静かに盛り上がり、子どもたちは自由遊びでも遊び布を身にまとって衣装にし、劇ごっこを始めています。 やんちゃな男...
とうとう、12月。 今年は、大変な年でしたね。 まだまだコロちゃんも終わりは見えていませんが、こんな時だからこそ内なる光をそっと灯し、自分の足元を照らしながら、本当に大事なことはな...
今年は満月の前日の11月29日がアドヴェント入りの日でした。 アドヴェントとは日本語で「待降節」とも言い、クリスマスの前の日曜日から数えて4週前の日曜日から始まる「クリスマスを待つ...
このエッセイをご覧になっている方はお気付きのように、 園のウェブサイトがリニューアルされました。 今年は新著の発売があったり、 大人向けのオンライン講座を始めたこともあり、 今まで...
深まる秋の空気を胸いっぱいに吸い込んで、今ここの自然界の美しさを満喫しましょう。 澄み切った光の下で深呼吸。 下を向けば、赤や黄色に色づいた落ち葉や、どんぐりがカーペットのように広...
毎月、東京での定期講座の仕事ために上京しています。 上京中は妹家族の住む代々木の家にお世話になっています。 もうかれこれ10年以上続く私の毎月のルーティンです。 しかし今年はコロナ...