小さな声が聞こえるところ94「メダカの幼稚園」
園で野生メダカを飼い始めて、かれこれ5年ほど。何代かに命を繋いで、今に至っています。 「野生メダカ」といっても、もうこんなに飼育しているのだから「野生」とは言えないかもしれません...
園で野生メダカを飼い始めて、かれこれ5年ほど。何代かに命を繋いで、今に至っています。 「野生メダカ」といっても、もうこんなに飼育しているのだから「野生」とは言えないかもしれません...
春休みは、念願の独立型の太陽光発電システムをお庭のはなれに設置しました。 昨年の春にはなれを作ってから、1年越しの計画がやっと実現したのです。 今回はいつもお世話になっている大工さ...
新年度が始まりました。 今年は幼稚園部は6名の年少さんが入園しました。 初めて親御さんから離れての集団生活となる子、保育園から転園しての入園となる子、様々です。 6名中4名は、こ...
4月1日新月。エイプリル・フールですね。 ここ数年、エイプリル・フールにはSNSの個人アカウントで小さな嘘を投稿する遊びをしていました。 昨年はこんな感じです。 春休み中、園庭のウ...
先日、園から6羽のひな鳥が巣立っていきました。 男の子が4人、女の子が2人。 園では卒園式に代わる「卒園・修了のつどい」を在園児の保護者も含めたみんなで共にお祝いし、巣立ちを見送...
今日は3月3日、桃の節句のひなまつりです。 江戸初期に時の幕府が「五節供」を制定したのが今につながるひなまつりの直接的な始まりのようですが、当時は旧暦でしたから現代の4月上旬に当...
虹のこども園は、「ゆんた」とも呼ばれています。 今は園舎の愛称の様に呼ばれていますが(正式には仙台ゆんたという事業者名として届け出済)、実はこの場所は今から22年前の2000年2月...
園では給食は月曜、水曜、木曜の週3日あります。 基本的に玄米菜食の給食を教室の一角の台所で作っています。 水曜日は、子どもたちが保育の中で石臼で挽いた麦をこねて作った天然酵母のパ...
「おはよう、おはよう、おはよう、、、」 毎朝のおあつまりは、丸くなって座った子どもたちが広げる両手に、良い香りのするオイルを垂らしていくところから始まります。 黄味...
明けましておめでとうございます。 2022年のお正月、いかがおすごしでしょうか。 私はコロナが落ち着いている隙間で、2年ぶりに帰省した妹家族を実家に迎え、 久しぶりに...