虹のこども園だより11月号
深まる秋の空気を胸いっぱいに吸い込んで、今ここの自然界の美しさを満喫しましょう。 澄み切った光の下で深呼吸。 下を向けば、赤や黄色に色づいた落ち葉や、どんぐりがカーペットのように広...
深まる秋の空気を胸いっぱいに吸い込んで、今ここの自然界の美しさを満喫しましょう。 澄み切った光の下で深呼吸。 下を向けば、赤や黄色に色づいた落ち葉や、どんぐりがカーペットのように広...
去年卒園した女の子が拾ってくれた山栗がたくさん届きました。 早速茹でておやつにしました。とれたての葉付きの落花生も。 「あのお姉さんが送ってくれた」というつながりの喜びを感じつつ頂...
酷暑の続いた夏ですが、急に涼しさがやってきた仙台。涼を感じてか、子どもたちは水を得た魚のように、元気になっています。大人も涼しくなると夜もぐっすり眠れて、いろいろやる気が湧いてきま...
雨の続いた7月でした。「七夕に雨が降るのは、織姫の流す涙なのですー」七夕の絵本の一節を、たびたび思い出しました。大雨の被害が各地で続いています。これ以上の被害が起きませんようにと祈...
「コロナのコロちゃん」と園では呼んでいるコロナウイルス。幼稚園部はコロちゃんのおかげで分散保育となった5月の保育の振替を、7月の後半、夏季保育として分室で行うことになりました。コロ...
いよいよ、幼稚園部、そして各クラス共に6月から通常保育がスタートします。幼稚園部は、久々にみんなで全員が集うことができて、「今日は(お友達が)いっぱいいるな〜」ととてもうれしそうで...
全国に緊急事態宣言が拡大されて、一層緊迫感の増した4月でした。 予定通りに入園のつどいが開けなかったのは、2011年の震災の時以来9年ぶりです。 まさか10年もしない間に、そんな非...
いよいよ、4月になりました。 今年の春はとりわけ早く訪れて、こどもたちが大好きな近所の公園の桜ももう満開です。 園庭は、クロッカスにヒヤシンス、水仙とにぎやかに。 新型コロナウイル...
窓辺にずらりと並んだ羊毛のおひなさまたち。春の日差しを浴びて、福々しく鎮座しています。今年度も残すところあと1ヶ月となりました。コロナウイルスの騒ぎの中で、あれやこれやと試行錯誤を...
今年の冬は暖かで、一度も雪遊びができぬままに春を迎えてしまいました。園庭の小さな畑には、初冬に蒔いた麦の芽がぐんぐん育ってきています。「麦は踏まれるほどに強くなる」という言葉を、庭...